fc2ブログ

人との接し方を忘れていないか心配な、カミュちゃん

K52_9838.jpg
チャトラ美猫の「カミュちゃん」。
K52_9889.jpg
黒目がちな瞳がとても綺麗で、かわいいです^^

K52_2911.jpg
元野良で、抱っこやお膝は苦手ですが、撫でてもらうのは大丈夫。
自分からスリスリしてくれるようにもなりました。

K52_9932.jpg
おもちゃで遊ぶのも、結構お好きです。
K52_9934.jpg
瞳がらんらんと輝いております^^

K52_0097.jpg
ちょっとご立腹な様子で下界を眺める「カミュ姐さん」。
高い場所にいる方が落ち着くようです。

K52_1630.jpg
検診等で山梨に戻っていますが、人間との接し方を忘れないか少々心配です^^;
K52_2026_201403170815139ec.jpg
野良気質な猫とつるんでいると、性格が逆戻りするのではないかと。。
まあそれでも、ご飯の時にはご機嫌でスリスリしていそうな気もしますが^^

↓クリックしていただけると励みになります^^
にほんブログ村 猫ブログ 猫カフェへ人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

それぞれに

記事を読み、愛情と心配される気持ちが伝わってきます。先日山梨に行って来ましたので様子を紹介させて下さい。


猫達は概ね元気でした。顔見知りのメンバー一緒に来たので、猫にとっては環境になじむストレスが少なかった様に感じました。

当初唯一心配な様子だったのがルーちゃん。食欲がなく寝ている事が多かったのですが、徐々に探検できるようになり食欲が出てきて、僕が帰るころには先住さんとネコ団子する姿が頻繁に見られました。

それから帰る時までに中々フロアーを全ては探検出来なかったのがヤンくん。先住さんにシャーシャーも言っていました。
ただ馴染みのメンバーも居るのでリラックスでき、食欲も元気もあり、先住さんからは受け入れられていて、書き込みしている今はもう馴染んでいるかもしれません。
以下は問題なく皆元気でした。

記事のカミュは、馴染むのも早く、缶づめより人に甘える事を優先している様でした。頻繁に人の周りをうろうろする姿も見かけました。変われば変わるものですね^^;

ルナくんも馴染むのが早かったです。落ち着いていて、安暖邸に居る時と変わりないのではないでしょうか。

何にでも興味津々の様子だったのが兄弟のムーンくん。元気いっぱいでした。

チョイちゃんは人間に愛想を振りまき可愛がられています。

優くんもまったりすごしています。脱走ごっこがマイブームなようで困りました。

たまこさんは何度か往復しているので、はじめから我が家にいる様な落ち着きでした。小さな子が多い山梨の部屋の環境もたまこさんに合っている気がします。

エレックは風邪をひいて治療中でした。鼻水はありましたが、よく食べ、とってこい遊びも披露してくれて快方に向かっているように感じました。

長野のHさん

みんなの近況がわかるコメント、ありがとうございます^^
それぞれに、元気に過ごしているようでほっとしました。

きっともう、ヤンくんも馴染んでいるのではないかと思います。
少し猫見知りなところがありますが、情が深い子ですので^^

優くんは安暖邸でも外に出たがる子でしたので、脱出癖も納得です^^;

たまこさんは、仔猫部屋の方が落ち着いて暮らせるのでしょうね…。
少々複雑ですが、彼女がリラックスできているならそれに越したことはありません。

私もまた、みんなに会いに行きたいと思います^^
ようこそ!
ご来訪ありがとうございます。
初めてのお客さまは、まずこちらの記事をご覧ください。

Instagram、始めました。
Facebookページもございます。
ぜひフォローや「いいね!」をお願いします。

旧ブログがサービス終了したため移行版ブログを作成しました。2011年の記事はこちらでご覧ください。

コメント・拍手等大歓迎です^^

リンクを張っていただける場合は、以下のバナーをご利用ください。
プロフィール

Author:FJ
Meooow!」に通う常連客です。(ときどきお手伝いをしています)
Twitter @FJ_KZ

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
ランキング
いつもクリックありがとうございます! にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

お時間に余裕のある方はこちらも… 人気ブログランキングへ
Category